1名から参加できる
中小企業向け新人育成プログラム
公開型新入社員研修
上司・先輩対象の研修も有り!
- ※実査委託先:日本マーケティングリサーチ機構(2019年12月)新人研修・研修会社イメージ調査
受講満足度 98% 以上
-
嬉しい
無料フォロー1日付
3か月後 or 6か月後 -
おひとり
18,000円(税別)~
受講可能 -
業界初の試み
研修後の返金制度
本年度より開始
こんな悩みありませんか?
- 新人がすぐに辞めてしまう
- どんな研修を選んでいいのか
わからない - “働く意識”を高めさせたい
- 新人の人数が少なく
講師を呼べない - 他業務が忙しく研修制度の
見直しができない - マナー研修以外の研修を
受講させたい - 先輩や上司の受け入れ態勢も
整えたい - 十分な予算がない
すべて解決できます!
Reason
選ばれる理由
-
Reason 01
豊富な研修プログラムから選択できる
ビジネスマナー以外の様々な研修プログラムから、時代の流れや各社の課題に合った内容を選択可能です。入社直後の研修からフォロー研修まで年間を通した育成体制が整います。
-
Reason 02
受講満足度98%の研修手法
講義中心の研修ではなく、心理学を用いたワークショップやロールプレイ、ケーススタディなどの手法で研修を実施します。常に納得しながら、実践的なスキルが身につきます。
-
Reason 03
新入社員の受け入れ態勢も強化
当社では、新人の成長に現場の受け入れ態勢の整備は必要不可欠だと考えています。そのため、新人対象の研修のみならず、上司や先輩に受講して頂く研修もご用意しています。
-
Reason 04
抜群のコストパフォーマンス
ハイクオリティーの研修でありながら、1日あたり18,000円の金額設定かつ、1名1日から参加できる為、お客様のご予算に応じた研修プログラムを導入して頂けます。
Characteristic
公開型新入社員
研修の特徴
-
能動的
講師に教えられるだけではなく、様々なワークショップを能動的に取り組む研修スタイルです。
そのため、自ら行動する習慣が身につき、現場でもその行動力が活かされます。 -
切り替え
社会人としてのマインドとスキルを気づきを得ながら習得します。
昨今の新入社員の傾向を的確にとらえた上で構築されたプログラムにより、確実に学生から社会人への切り替えを行います。 -
定着化
4月の入社時に研修を行うだけではなく、ご希望の企業様へは、【無償】でフォロー研修を行っています。
定期的にフォローを行うことで、モチベーションを保ち新入社員の定着化を図ります。
お申込み特典
事前説明会と
無料フォローアップ研修
-
事前説明会
人事担当者や配属先上司に研修の概要や
昨今の新人の特徴を解説します。※4月の研修を1日でもお申込頂ければ、どなたでも参加できます
※参加状況により、1社様の参加人数を制限させて頂く場合があります -
3か月後 or 6か月後フォロー研修
選べるフォローにより、
自社に合わせたフォローアップが可能です※4月の研修を3日間以上お申込頂いた場合が無料となります
※席数の上限に達し次第、受付を締め切らせて頂きます
How to attend
選べる受講方法
対面受講とオンライン受講対応
メリット | デメリット | |
---|---|---|
リアル(対面)当社の用意した会場に お越しいただくスタイル |
・実践的な研修が可能 ・講師と双方向の対話やフィードバックが可能 ・受講者の理解度を確認しながら進行可能 ・モチベーションが上がりやすい ・適度な緊張感がある |
・移動時間と費用が発生 ・遠隔地からくる受講者は宿泊費が発生 ・状況に応じては感染リスクがある |
オンライン当社の用意したシステムに ご参加いただくスタイル |
・移動時間とコストがかからない ・遠隔地でも受講可能 ・感染リスクが低い ・チャット機能で気軽に質問ができる |
・体感ワークの実施が難しい ・受講者同士の関係性が深めづらい ・受講生の通信環境の整備が必要 |
研修プログラムごとにも
リアル・オンラインを
お選び頂けますので、
お申込の際にご指定ください!
新人に求める
8つの力を養います
- 自ら
気づく力 - TPOを
わきまえた言動 - 素直さと
謙虚さ - 感謝と謝罪が
できる - メンタルコント
ロールできる - コスト意識を
持っている - 失敗を恐れない
チャレンジ精神 - 時間とタスクを
管理できる
経験豊富な研修講師・スタッフが
貴社の新人育成を
全力でサポートします!
おかげさまで
2部門で第1位を獲得!
- ※実査委託先:日本マーケティングリサーチ機構(2019年12月)新人研修・研修会社イメージ調査
Results
業種別 研修実績
-
製造業
-
商社
-
インフラ
-
サービス
-
不動産
-
建設
-
IT
-
広告
-
出版
-
小売
-
金融
-
医療
-
介護
-
官公庁
-
その他
Voice
受講者・担当者の声

楽しくてあっという間に
終わってしまいました
研修と聞いて最初は不安でしたが、受講初日から会場の雰囲気がよく、プログラムも楽しみながら取り組めるものばかりでした。
正直、昔から人見知りなのですが、ワークショップ中心のプログラムだったので、他の会社の新入社員の皆さんとも仲良くなることができ、とても有意義な時間になりました。

社会人としての考え方が
わかりました
名刺交換や電話対応なども印象に残っていますが、それ以上に社会や会社の仕組みをわかりやすく教えて頂けたのがすごく良かったです。
今まで失敗することが怖くて、失敗しないように生きてきましたが、成功する為には挑戦しなければならないことを知り、明日からは沢山挑戦して失敗を繰り返しながら成長していこうと思ってます。

決め手になったのは、
選択肢の多さ
例年ビジネスマナーを外注していましたが、正直現場からの評判はあまり良いものではありませんでした。HRトリガーさんから提案を受けて、決め手になったのはプログラムの豊富さです。マナー研修以外にも、どれも深い内容の研修プログラムだったので、魅力的でした。また年によって採用数にバラツキがあるのですが、1名から参加できて、コストパフォーマンスも優れている点も導入の決め手になりました。

新入社員の教育に現場が
協力的になってくれた
例年、配属後の現場での新人教育に課題を持っていました。新人がほったらかしになっていることも多かったのですが、現場社員が業務で忙しいことも分かるため、人事からは中々強く言えず・・・。そこで現場社員にもHRトリガーの受け入れ側の研修に参加してもらいました。新人が受講する研修の内容や効果的な指導の仕方などを、新人の入社前に学べたことで、現場社員が新人教育に協力的になってくれました。
Program
研修プログラム
当社の公開型新入社員研修は、ご希望の研修プログラム1日単位でご受講頂くことが可能です。
-
受入上司・人事向け視点統一セミナー【参加費無料】
- オンライン
開催日(3時間プログラム):2021年3月17日(水)研修時間:13:00~16:00研修プログラム
- 新卒採用の現状
- 売り手市場とは
- 最近の若者の傾向
- 昭和世代と令和世代
- 新人研修の内容
- どのような内容を学ぶか、どのような点に注意して指導を行う必要があるか
- 会社として新人を受け入れる意識をもつ
- 組織全体で新人を受け入れる意識を持つ
-
OJTトレーナー~新人の戦力化に欠かせない~
- オンライン
開催日(1日プログラム):2021年3月19日(金)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- OJTトレーナーの心構えと役割
- 指導の実践方法
- 指導の3段階(やってみせる、やらせてみる、フィードバックする)
コーチングとティーチング
- 成長実感をつくりだす
- 効果的な褒め方・叱り方(やる気を引き出すコミュニケーション)
モチベーションケア(不安の解消)
- ワーク(OJTシート作成)
- 指導のゴールを定める、指導内容を明確にする
-
ビジネスマナー~社会人の常識を学ぶ~
- リアル(対面)
- オンライン
開催日(2日間プログラム):2021年4月2日(金)・5日(月)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- 社会人基礎テスト
- マナーの基礎(ビジネスマナーとは)
- 第一印象
マナーの5原則(挨拶・表情・態度・身だしなみ・言葉遣い)
- 敬語
- 尊敬語・謙譲後・丁寧語
- 電話対応
- 上座下座/名刺交換
- 報連相
- 報連相のケーススタディ
- ビジネスメール
-
ビジネスマインド~社会人意識の醸成~
- リアル(対面)
- オンライン
開催日(1日プログラム):2021年4月6日(火)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- 学生と社会人の違い
- 対価を払う立場から受け取る側へ
学生と社会人の5つの違い
- 社会と会社の理解
- 社会や会社の基本的な仕組みの理解
- 新入社員としての心構え
- 社会人の成功要因
-
人間関係構築スキル~人間関係で悩まないために~
- リアル(対面)
- オンライン
開催日(1日プログラム):2021年4月7日(水)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- 職場における信頼関係の重要性
- 職場での信頼関係の作用
- 信頼関係と離職率
信頼関係と仕事の質
信頼関係と生産性
- 信頼の法則
- 誠実である
自責で行動する
相手を尊重する
-
コミュニケーション~話す・聞くの基本スキルを養う~
- リアル(対面)
- オンライン
開催日(1日プログラム):2021年4月8日(木)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- 良いコミュニケーションと悪いコミュニケーション
- ワンウェイとツーウェイ、傾聴力
- コミュニケーション基礎
- 3つのきく 聞く・聴く・訊く
- 聴き方のルール
- 嫌われる聞き方
コミュニケーションのポイント
相手の立場で聴く
- 相手のタイプに合わせたコミュニケーションスタイル
-
ビジネスシンキング~考える力を養う~
- リアル(対面)
- オンライン
開催日(1日プログラム):2021年4月9日(金)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- 情報収集スキル
- 知る力、見る力、読む力、聴く力
- 情報を活用するスキル
- 考える力と発想する力
- 考える力
- 論理的思考、主観と客観
- 発想する力
- フレームワーク、各種思考法
- 仮説思考
- クリティカルシンキング
-
ビジネス文書~書く力を養う~
- リアル(対面)
- オンライン
開催日(1日プログラム):2021年4月12日(月)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- なぜ書く力が必要なのか
- 文書主義の原則、ビジネス文書の意義
- 伝わる文書の3原則
- 考える力と発想する力
- 敬語の表現
- 文語と口語の違い
- ビジネスメール
- 社内メールと社外メールの基本と注意点
- ビジネス文書
- 社内文書(企画書・稟議書など)
社外文書(案内状・お礼状など)
-
タイムマネジメント~限られた時間で最大の成果を出す~
- リアル(対面)
- オンライン
開催日(1日プログラム):2021年6月25日(金)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- 時間管理とは
- 時間管理の本質と時間管理の勘違い
- 優先順位を考える
- 重要と緊急の四象限、効果と難易度の四象限
- 重要事項を実践する
- 時間泥棒を排除する
仕事整理のポイント
- 今の仕事を分析する
- 現在の業務の棚卸を行い、仕事の効率化を考える
-
ポジティブシンキング~更なるモチベーションの向上~
- リアル(対面)
- オンライン
開催日(1日プログラム):2021年9月24日(金)研修時間:10:00~18:00研修プログラム
- ポジティブシンキングのメリット・デメリット
- 真のポジティブシンキングになるための注意点
- ピグマリオン効果とゴーレム効果
- ネガティブファクターを除去する
- 不安発生の原因を知っておく
- 自尊心を高める
- ストロングポイントを明確にする
訓練によって自信をつける
- できる方法を発見する
- ポジティブファクターを発見する
- 楽しみを作り出す
カリキュラムは進行によって前後する場合がございます。
ご要望に応じて、講師派遣型のカスタマイズ研修もご提案・実施可能です。
研修プログラムにお悩みでしたら、
まずはご相談ください。
実際に使用する教材を
見て頂きながら、ご提案させて頂きます。
Q & A
よくある質問
どのような講師がいますか?
HRトリガーの講師は、厳しい選考を合格した経験豊富なプロの講師が担当します。
一方的に知識を押し付けるのではなく、企業様や受講生の目線に立った研修を実施できる厳選された講師のみが担当いたします。
研修会社はたくさんありますが、HRトリガーは何が違うのでしょうか?
HRトリガーでは、研修実施前にテキストの内容、進め方など、詳細に企業様へご説明いたします。
ご説明するコンサルタントも、業界経験10年以上で知識と経験を持ったコンサルタントがご訪問するため、研修のミスマッチが少ないのが特徴です。
入社人数が20名を超えるのですが、対応可能でしょうか?
はい。ご対応可能です。
公開型にご参加頂くこともできますし、ご要望に応じて講師派遣型のカスタマイズ研修もご提案させて頂きます。
先輩社員向けのOJTトレーナー研修だけ導入したいと思っているのですが、可能でしょうか?
可能です。
お問合せの際に、参加予定者様の人数をお知らせいただければ、スムーズにご案内をさせて頂きます。
できるだけ、他社の新入社員の方々と交流してもらいたいと思っていますが、座席などはどのように決めるのでしょうか?
基本的に同じ会社の新入社員は別々のグループになるように事前に席次を決めております。
申込みから受講までの流れを教えてください。
リアル研修・オンライン研修ともに、以下の手順でご案内いたします。
①お申込み
WEBサイト・電話にて承ります。
「受講希望の研修プログラム」「参加人数」をお知らせください。
②見積書兼発注書の送付
内容をご確認いただき、ご記名・ご捺印後、ご返送ください。
③名簿のご提出
弊社フォーマットにて、参加者名簿をご提出いただきます。
④研修詳細のご案内
研修実施2週間前を目途に、受講生にお渡しいただく研修案内書をメールにてお送りいたします。
※お申込みの前に、テキストの内容、進め方等の詳細をご説明いたします。他社比較されたい企業様もお気軽にお問い合わせください。
新入社員1名だけですが、大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。
他社の新入社員と交流を図ったり、他社に同期をつくる意味でも、ご受講をお勧めいたします。
申込み締切を教えてください。
お申込みの締切は、2021年3月15日(月)を予定しております。
但し、席数に限りがございますので、ご検討いただける場合はお早めにお問合せください。
リアル研修への参加を希望しますが、感染症対策はどうされていますか?
厚生労働省のガイドラインに沿って、研修を運営いたします。
【事前の取り組み】
各会社にて参加者全員へ以下の内容を確認いたします。
Q. 過去2週間以内に、発熱や風邪の症状で病院受診や服薬等をしてませんか。
Q. 過去2週間以内に、感染拡大している地域や外国へ訪問してませんか。
Q. 近親者(同居者含む)に上記に該当する方はいませんか。
【当日の取り組み】
・会場入室時に参加者全員の検温実施
※体温が37.5度以上ある場合には、会社へご報告後、参加を控えていただきます。
・会場にアルコール消毒液を設置
・講師、運営事務局から参加者の皆様へマスク着用、咳エチケットのアナウンス
・講師、運営事務局から会場への入退出および休憩前後の手洗い実施のアナウンス
・研修前日の講師の検温の実施
※体温が37.5度以上ある場合には、控え講師への変更や実施日の変更を行い対応いたします。
また、オンライン研修もご用意しておりますので、受講生のご自宅や自社から参加していただくことも可能です。
オンライン研修への参加が初めてです。こちらで準備するものはありますか?
オンライン研修へご参加いただく場合、以下の項目は、お客様自身でのご準備をお願いしております。
・参加者全員の通信環境の確認(ネットワーク環境の確認、Wi-Fiの支給など)
・参加者全員の通信端末(PCを推奨)の用意
※WEB会議システムは弊社でご用意いたします。(Zoom使用予定)
オンライン研修で使用するテレビ会議システムを教えてください。
Zoomでの開催を予定しております。無料でご使用いただけます。
※参加の際に、アプリのインストールが必要になります。
3月以降に内定者が増えるかもしれません。人数の追加は可能ですか?
可能です。
但し、席数に限りがございますので、事前に増加予定人数をお知らせください。増加予定人数も含め、お席を確保いたします。
内定辞退者が出たのですが、申込み後のキャンセルは可能でしょうか?
はい。可能です。
但し、教材等を事前に準備する都合上、 2021年3月16日(火)以降のキャンセルに関しましては、キャンセル料として発注金額の全額を頂戴いたしますので、3月15日までにキャンセルをお願いいたします。
若手社員や中途入社者も受講可能ですか?
新社会人向けの研修プログラムとなりますので、原則としては、学卒の新入社員及び第二新卒の方が対象です。
詳細の対象者につきましては、一度お問合せフォームよりご連絡ください。
事前に研修教材を見せていただけますか?
もちろんご覧いただけます。
実際に使用するテキストに沿って、コンサルタントがご説明をさせていただきますので、お問合せフォームよりご連絡ください。
研修当日、人事担当者の見学は可能です?
リアル研修・オンライン研修ともに、ご見学いただけます。
但し、参加人数によっては、1社あたりのご見学人数に制限をかけさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
社内研修の都合上、1日だけ外部にお願いしたいです。1日だけの参加も可能ですか?
もちろん可能です。
また、研修プログラム毎に参加人数が変動する場合も柔軟に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。
リアル研修へ申込みましたが、オンライン研修への参加に変更可能ですか?
はい。可能です。担当営業へお申し付けください。
研修内容をeラーニングとして販売されていますか?
申し訳ございませんが、現在はeラーニングの販売は行っておりません。
研修後、講師から受講生についてフィードバックはもらえますか?
1回場あたり20名~30名程度を予定しているため、受講生1名1名に対しての詳細なフィードバックは難しいです。
研修への取り組み姿勢や、研修アンケートの回答は共有させていただきます。
東京都内以外でも開催されますか?
リアル研修に関しましては、現在は東京都内のみの開催を予定しております。
オンライン研修であれば、全国どこからでもご参加いただけますので、オンライン研修への参加をご検討いただけますと幸いです。
私たちは全力でサポートいたします!
HRトリガーコンサルタント一同