組織・チームで成果を出せる管理職へと導く
従業員200名以下の中小企業向け
開発型
管理職研修
-
次世代の経営幹部育成
-
時代にマッチした部下育成手法の習得
-
個人と組織 双方の生産性向上
組織・チームで成果を出せる管理職へと導く
※実査委託先:日本マーケティングリサーチ機構(2020年12月)新人研修・研修会社イメージ調査
※実査委託先:日本マーケティングリサーチ機構(2020年12月)
新人研修・研修会社イメージ調査
お悩み 1
組織視点ではなく、個人視点で動いてしまう。「協力してチームで成果を出す」という原点を忘れており、チーム全体の生産性が向上しない。
お悩み 2
現代にマッチした育成手法を知らず、若手社員の育成ができない。価値観をアップデートできず、「今どきの子は」で全て諦めてしまう。
お悩み 3
できるだけ仕事をしないように押しつける、責任逃れをするなど、他責思考が強く、管理職にも関わらず指示待ちの社員が多い。
Reason
01
企業の人材育成において最も重要なことは、「個人の成長」=「組織の成長」になること。
たとえ個人がスキルアップしたとしても、独りよがりで組織の成長につながっていないとしたら意味がありません。
HRトリガーでは、組織開発コンサルティングのノウハウを活かし、個人と組織が相乗効果を生み出せる「個人と組織の成長」を達成する研修を提供しています。
Reason
02
HRトリガーの研修コンテンツは、経験豊富な研修講師や組織人事コンサルタントが研究開発を担っているオリジナルコンテンツです。ありがちなパッケージ型の研修ではなく、企業様の課題やニーズに合わせてカスタマイズしたオリジナルプログラムを提供しています。
受講者が単に参加する研修ではなく、より積極的に参画していただけるように研修プログラムを設計しているため、常に納得しながら実践的なスキルが身につきます。
Reason
03
中小企業が抱える組織・人事課題は多岐にわたります。大企業で成果が出た施策が必ずしも通用するわけではありません。
HRトリガーは、中小企業を中心に1000社以上、のべ1万人を超えるビジネスパーソンに研修を実施してきました。客観的な視点で課題を分析し、時には経営層に提言できるパートナーとして、貴社の組織づくりを一緒に考えていきます。
Case 01
ソフトウェア業
従業員約170名
管理職の役割や行動として漠然としていたものが、研修を通して言語化されたようで、研修後、部下との関わり方が好転した印象です。研修を受講した管理職の部下から「職場で感謝の言葉が増えた」「上司の方から声をかけてくれるようになった」という話を聞き、管理職の変化を実感しました。また、「相手の目を見て話を聞く」「相槌を打つ」「相手に伝わるように話す」等、人として当たり前のことが出来ない管理職も多く、研修内容だけでなくその点も直接指導していただき助かりました。今まで人事から言っても改善が見られませんでしたが、外部の方(講師)に指摘されたことでハッとしている様子でした。(人事部長)
Case 02
サービス業
従業員約200名
業務との兼ね合いもあり、これまではeラーニングを使用していましたが、実務に活きている効果が感じられず、集合型の研修に切り替えました。ワークやケーススタディが多く、講師の方も当社の業務に当てはめながら噛み砕いた説明をしてくださり、学んだことをどのように現場で活かすか具体的にイメージすることが出来たようです。研修最後の行動計画では、今までよりも今後何をどのようにするか、明確に記載されていました。また、集合型の研修を実施したことで、部門間や拠点間の管理職同士で情報交換をするメリットを感じられたようで、研修後も管理職の横のつながりができ、組織の一体感が高まりました。(取締役)
Case 03
地場系建設業
従業員約80名
今まで管理職研修を行っていませんでしたが、新卒採用者の離職に課題があり、研修導入を決めました。初めてのことでどんな内容がよいか分かりませんでしたが、当社の現状や社員の様子を詳しく聞いて、プログラムを提案していただけて良かったです。当社の管理職の気質上、研修に対して反感が出るかと思っていましたが、いざ研修が始まると、楽しんで受講していたり、講師に積極的に質問をしたりと、現場業務を離れたインプットの場の必要性を強く感じました。HRトリガーさんの研修導入後、社員数を順調に増やすことが出来ており、定着率の改善に効果があったと思っています。(人事総務担当)
受講者20名まで
受講者20名まで
※上記料金は、講師派遣費・教材費を含みます。
※研修会場は、お客様にてご準備をお願いいたします。
※講師の交通費・宿泊費が発生する場合は、別途請求させていただきます。
中小企業の「人手不足」と「採用難」は年々深刻化しています。
中途採用にかかる1人あたりの採用コストは100万円を超えるというデータもあり、 少子高齢化と労働人口の減少に伴い今後も採用コストは増加していくでしょう。
そのような時代の中で、企業が存続・発展し続けるためには「離職防止」と「生産性向上」への取り組みが必要不可欠です。
研修の効果は、受講者の能力向上という短期的な効果だけではありません。
従業員の働く動機、特に「人間としての成長を実感したい」という想いに応え、組織に対するロイヤリティを高めるという中長期的な効果もあります。
管理職は組織の根幹です。管理職層の考え方と行動を変えることができれば、組織全体の労働環境・人間関係が改善され、従業員の定着率とチームとしての成果を高めることが可能になります。
管理職を育成することは従業員の離職防止や成長につながり、結果として採用・教育コストは大幅に削減できます。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。経験豊富なコンサルタントが、ヒアリングから研修後フォローまで伴走させていただきます。
担当コンサルタントが、貴社の現状や課題感、人材育成で目指すゴール、ご予算、その他ご要望など、細かくヒアリングさせていただきます。
ヒアリングした内容をふまえ、貴社の組織開発を念頭に置いた研修プログラムをご提案します。
経験豊富なプロの講師が担当します。単に教える講師ではなく、現場に寄り添い、実体験に基づいたファシリテーションで進行します。
研修アンケートや講師所見をふまえ、研修の中で見えてきた組織・人事課題をご報告します。
ご要望に応じて、今後の育成プランをご提案します。
企業様の課題に合わせてカスタマイズしたオリジナルプログラムを作成するケースもありますので、貴社の課題や管理職育成のゴールをヒアリングさせていただいた上で、具体的な研修プログラムをご提案します。ご相談は無料ですので、まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
HRトリガーの研修は、「組織開発」に重きを置いています。
管理職個人の意識改革・能力向上はもちろん、その管理職が在籍している組織・チームの成果を高めるための研修プログラムや育成プランを提案させていただきます。目の前の短期的な人材課題だけではなく、中長期的な組織の成長を見据えてご支援しております。
はい、お気軽にご相談ください。
担当するコンサルタントは、企業の人材開発の専門家です。育成計画はもちろん、人材課題の分析や研修対象者の選定などもアドバイスさせていただきます。
厳しい選考を合格した経験豊富なプロの講師が担当します。
様々な経歴・実績を持つ講師がおりますので、企業様の業界や課題に合わせて最適な講師を選任させていただきます。研修実施前に講師同席のお打合せを行い、各企業様・受講者の目線に立った研修を実施しています。
はい、オンライン実施も可能です。
実施方法や日程などの詳細は、お打合せのうえ決定させていただきます。
毎月
5社限定
どちらかお選びいただけます!
経営者から人材開発者まで
全企業人必読の研修大全
「強い人材」を育てるための
成功する研修設計入門
(standards)
中小企業の採用課題を
本書1冊でサポート
採用現場の教科書
中小企業が新卒採用で成功するための
シンプルな方法(セルバ出版)